研究室について

研究室の活動

持続可能に安全な食料を提供するためには, 生態系の修復と保護が必要です。 研究室は, (1)藻場生態系の健全性を評価するための技術開発と (2)藻場生態系の修復と保護に必要な基礎研究を中心に行っています。 生物多様性の高い沿岸域の修復と保護に興味のある学生はぜひ連絡してください。
7割の活動はフィールドワーク(野外調査)ですので, 毎月潜ります。 その他の活動はラボ(栄養塩解析, 光合成の実験, 海藻の種苗生産など)とデータ解析です。 調査拠点は長崎(新上五島町・小値賀町・大村湾)・沖縄(琉球大学の田中先生との共同研究)・宮城県松島湾(理研の佐藤さんとの共同研究)です。 調査内容は海藻の個体群調査, 藻場生態系の環境観測, ブルーカーボンの評価, オキナワモズク・ワカメ・ノリ養殖についての研究がメインな研究活動です。 現在の研究室のメンバーは, 藻場構成種の放卵時期の予測, 藻場に生息する魚類群集の季節変動, 付着微細藻類の生態学的研究, 植食生動物と海藻の相互関係の研究に夢中です。 今年はコロナウイルスの影響でなかなか学会発表ができていませんが, 国内・国外における研究発表は積極的に行っています。 さらに, 研究室のメンバーは学生向けの研究助成金を何度もあたっています。

藻場生態系海藻

日本では, いそやけが進んでいて, いそやけのような現象は世界中におきています。 植食生成物が大量に増えたのがいそやけの主な原因だと考えられています。 私達はいそやけをおこす課程と生態系が回復する課程の研究に取り組んでいます。

ブルーカーボン

海洋生態系が固定する炭素は Blue carbon と呼ばれるようになったのは最近のことです。 水産学の視点からブルーカーボンをどのように考えるのか, どのように観測するのかについて も研究しています。

次世代海藻養殖

我が国の海藻養殖は今後どうなるのでしょう。現在海藻養殖の技術は 50 年以上も 変わっていません。温暖化が進むなかで, 次世代の海藻養殖に必要な技術の開発や 新たな海藻資源の発掘に挑戦しています。

研究室メンバー

Gregory N. Nishihara

教授

鹿児島大学連合農学研究科(2004 PhD), University of Hawaii at Manoa (1996 BSc)。 2018 Marine Pew Fellow, 詳細は researchmap へ https://researchmap.jp/nagaremo

山羽香穂

博士前期課程 (M2)

陸上養殖によって育てられるスジアオノリに対する、最適な二酸化炭素の供給量について調べています。 培養時に二酸化炭素を与えると、生長量が増加することがわかっています。 生長速度の最適な二酸化炭素量を見極め、培養スケールから陸上養殖スケールに拡大させることが目的です。 工業活動から排出される二酸化炭素の利用法の開発が期待されています。

MALDINI Alifro (アリフ)

博士前期課程 (M2)

海洋ゴミは、アマモの生長と生産性に影響を与えると考えられます。 そのため、海洋ゴミがアマモ場の生産量にどのように影響するかを理解し、 アマモ場の炭素吸収能力に影響を与える要因を明らかにすることが目的です。

青田智之

海洋環境科学コース (M1)

有川湾の藻場生態系に生息する魚類を研究しています。 特に、「藻食魚類が海藻に対して選択性を持つ」仮説を検討しています。 藻食魚類と海藻の相互作用をより深く理解することで、 有川湾の磯焼けを防ぐことに役立てたいと考えています。

小林 大瞬

海洋生産管理学コース (M1)

松島湾における海藻養殖場のブルーカーボン能力を研究しています。 海藻によって吸収された炭素は、海藻養殖場の砂泥に貯蔵されると期待されています。 よって、ワカメ海藻養殖場の砂泥を採取し、有機炭素量の測定、さらにワカメDNAの存在を調べるのが目的です。 本研究を通じて、海藻養殖場の炭素貯蔵能力の評価を期待しています。

安斎 輝

海洋応用生物科学コース (B4)

未定

高島 望

海洋生物科学コース (B4)

未定

小坂 威博

研究生

未定

卒業したメンバー

浦沢 宗季

2024 (BS)

青田 智之

2024 (BS)

小林 大瞬

2024 (BS)

立石 裕人

2022 (BS), 2024 (MS)

松室 重孝

2022 (BS), 2024 (MS)

我部 山真

2022 (BS), 2024 (MS)

谷前 進一郎

2023 (MS), 2021 (BS)

須田 龍生

2023 (BS)

深瀬 叶真

2023 (BS)

山羽 香穂

2023 (BS)

浦江 壮志

2020 (BS), 2022 (MS)

磯田 朱莉

2021 (BS)

當山 健斗

2021 (BS)

日野出 賢二郎

2021 (PhD)

井上 幸男

2020 (PhD), 2017 (MS)

紙崎 星美

2020 (MS), 2018 (BS)

Belleza, Dominic

2020 (MS), 2023 (PhD)

日高 幹也

2020 (BS)

大崎 幸一

2019 (MS)

松田 悠平

2021 (MS), 2019 (BS)

畑田 菜緒

2019 (BS)

河手 梓

2021 (MS), 2019 (BS)

松尾 彩音

2018 (MS)

才津 真子

2017 (MS), 2015 (BS)

小島 康平

2016 (BS)

古賀 愛梨沙

2015 (BS)

李 雪娜 (Li, Xuena)

2015 (Shanghai Ocean University 交換留学生)

木村 竜太郎

2014 (MS), 2012 (BS)

岡村 琴江

2014 (BS)

山田 千瑞

2012 (BS)

もっと知りたいなら、連絡してください。

連絡先